スタッフブログ
2020/12/27
お役立ち情報
床やフローリングがきしむ原因について、徹底解析!!!
こんにちは、インフィールド、マーケテイング部のいわむらです👩♪
ブログの更新が止まってしまっていて申し訳ございません💦
いよいよ年末!当社は明日が仕事納めです❕本日もしっかりと仕事に取り組んでいきたいと思います✊👩
さて、本日のテーマは床やフローリングがきしむ原因についてご紹介していきたいと思います😊
皆さんは日常生活の中で、床やフローリングの上を歩いている時に、
キィーっときしむ音が気になったことはありませんか❔
ギシギシや、ミシミシ,キィーっと音がなると「家の老朽化が進んでいるかもしれない」と不安になってしまいます💦
床やフローリングのきしむ音は、フローリングの傷や痛み同様に、放置しているとのちのち大変なことになりかねません・・・
きしみの具合によっては、近隣住民とのトラブルに発展してしまう可能性も・・・。
今回は、床やフローリングが「きしむ」 原因と対策についてご紹介していきますので是非参考にしてみてください♪
〜気になるフローリングや床の床鳴りの原因は?〜
フローリングの床のきしむ原因は、いくつかあげられます☝
床がきしむのは、古い家だからというのが全ての原因ではありません✖
では、どのような原因があるのか代表的な例をくつかご紹介します☝
まずは、木材の膨張や伸縮です🌳
床やフローリングに使われている木材は、湿気を吸ったり、放出したりを繰り返します🌳
切られているとはいえ、フローリングも呼吸しているわけですね🌬
もともと床やフローリングは合わせ目に隙間なく配置されているため、
膨張している時に踏むと、近くに配置されている木材どうしが擦れ合ってきしみ音がします⚡
次にあげられるのが接着不良です!
新築なのに歩くたびにきしみが起きる場合は、木材の継ぎ目や木材を固定する土台・下地との接着不良が考えられます💦
その場合は、すぐに購入したハウスメーカー、工務店に相談しましょう🥺
土台・下地の痛みや腐食が原因の場合、早急に対処する必要があります⚠💦
大抵のきしみの原因は、木材の膨張や伸縮と言われていますが、
ある程度年数が立っている場合、床やフローリングを支える土台・下地の木材が痛んだり腐食している可能性があります💦
痛みや腐食が進行すると耐久性が落ちるので、きしみの原因になってしまうのです・・・
そのまま放置してしまうと床が抜けてしまう等大きな被害につながりかねません☠
床抜けはケガにも繋がるので注意が必要です🤕💦
そして、最後に最も悩ましい原因をご紹介します・・・
それは、シロアリですΣ(゚□° ノ)ノキャー
シロアリは、家の床下に住みつき木材を食べて腐食させ家を破壊してしまう害虫です☠
木材が食い荒らされてしまうと、所々に隙間ができてしまいきしみが発生する原因になります。
キッチンや浴室などの水廻りを好むので、もしキッチン、台所などできしみがある場合はシロアリがいる可能性があるので注意が必要です❕❕❕
このように、きしみは早急に対処しないと、大きな被害に繫がる恐れがあります⚠
☞ 洗面所の床が腐食し床浮きしている記事
☞ 湿気の多い窓際の床下地腐食記事
上記の記事は、腐食の危険性について紹介している記事なので是非参考にしてみてください。
〜対処方法〜
床やフローリングは床のきしみを放置しすぎると、床が抜けるなどの大きな被害や床抜けにおいてケガに繋がりかねませんので
できれば、大きな被害やケガを引き起こす前にしっかりと予防をしておきたいところです☝
予防や対策はそれほど難しいことではありません❕❕
きしみの原因は、湿気による木材の膨張や伸縮の場合が多いので、換気をしっかり行い除湿機や加湿器などを利用して、
部屋の湿度を一定に保つことが重要です🙋
また、ワックスは水分を吸収しづらくする効果があるので、定期的に塗り直すことも効果的です❕
よく小学校、中学校の頃にワックスがけの日ありましたよね(^^
何十人と毎日歩き、何十脚と生徒の机えを配置していれば床の劣化は進みます、それを予防するために
ワックスがけをしているわけですね☆彡
日常生活で、床に水をこぼす事はありませんか?私はすぐこぼしてしまいます💦
洗い物をしていたり、手を洗った後タオルがすぐ手元にないと取りに行くまでにポタポタとこぼしてしまいます・・・
「後で吹けばいいや」と放置することは厳禁です⚠
木材は水分をすぐ吸収してしまうので、なるべく早く拭き取りましょう!
フローリングにとって、水分は大敵です⚠
予防・対策をしても、それでもきしみが気になる場合は、早めにプロに相談しましょう📞
〜プロに相談してみよう☝〜
湿度管理など、自身でできる予防や対策をしてもきしみが一向に良くならない場合は、
床下の腐食が進んでしまっていたり、シロアリの巣窟になってしまっている場合が考えられますので、
一刻も早くプロに相談することをお勧めします📞(`・ω・´)
DIYでご自身で床を張り替えれば良いと思われるかもしれませんが、
床鳴りの原因はさまざまなので簡単に解決することは難しいのです・・・
お住まいの地域に密着したリフォーム専門店や工務店に依頼すれば、
DIYで試行錯誤する必要がないため、確実に低価格で高いクオリティの床鳴りきしみ対策を行うことが可能です◎!
〜まとめ〜
本日は、床やフローリングが「きしむ」原因と対策についてご紹介しました。
床やフローリングがきしむときは、まず自分でできる湿度管理や床にこぼれた水滴はすぐ拭き取るなどの予防対策を徹底してみましょう!
もし予防対策をしてもきしみが治らない場合は、お住まいの地域にあるリフォーム専門店や工務店
などプロに相談することをおすすめします✊👩
最後までご一読していただきありがとうございました😊✨
皆様のお役に立てれば幸いです✨
ではまた(⌒∇⌒)よいお年を!いわむら