スタッフブログ

スタッフブログ

2024/01/12

助成金

長期優良住宅(1)長期優良住宅って何?

日進市・名古屋市にお住まいの皆さん、少し遅くなりましたが、

🎍明けましておめでとうございます🎍

本年もどうぞ宜しくお願い致しますm(_ _*)m

 

設計の松沢です(・ω・*)今年も色々な内容で山下と共にブログを投稿していく所存ですので、

お付き合い頂けると嬉しいです。

2024年は、北陸の大地震や飛行機事故など、明るいとはほど遠いニュースが多く、なかなか

心から明けましておめでとうと祝う事が難しい幕開けでしたね。しかし、それと同時に著名人の

方の支援表明や子供たちのスポーツを通しての頑張り・応援する姿などを見て、人の繋がりの

素晴らしさも感じられたスタートだったようにも思います。

心が温かくなった分、私もできることを頑張ろうと思います🐲✨

 

さてさて、新年最初のブログは

長期優良住宅の補助金・減税制度

についてお話しようと思います。

長期優良住宅仕様にすると受けられる補助金や減税制度を活用して、今年はインフィールドと

一緒に、かしこくおトクに住まいづくりをしましょう🏠

リフォームする住まいも長期優良住宅仕様にすることで良い事がいっぱいなので、ぜひお読み

ください😉すでに知っている!という方は飛ばして次回の更新を見て頂いてOKです🍀

 

長期優良住宅の説明長期優良住宅の補助金・減税制度

と、内容を分けてお伝えしますね。では、早速本題へ✨

 

長期優良住宅とは

「長期優良住宅の普及の促進に関する法律」(2009年(平成21年)6月4日施行)中に記されて

いる基準を全てクリアした、長期にわたり良好な状態で使用するための措置が講じられた優良

な住宅のことです。要するに、

基準をクリアした質が良く長く住み続けることができる住宅を増やそう!

という考えのもと、政府が推進している住宅の仕様です。

新築の認定は平成21年から始まり、平成28年からは基準を満たしたリフォーム工事をした既存

住宅も長期優良住宅として認められるようになりました✨(※既存住宅は、インスペクション(現況検査)必須)

さらにさらに令和4年の10月からは既存住宅について建築行為を伴わない認定も開始されました。

本当にまだ最近のことですよね!

 

さてここで、クリアしなければならない基準項目を見ていきましょう。

建築屋さんなので、それぞれの条件も載せますね。

 

劣化対策

 構造がしっかりしている家であること

 【条件】以下の3つのうちのいずれかであること

  ・床下及び小屋裏の点検口を設置

  ・床下空間に330mm以上の有効高さを確保

  ・上記2点に加えて、劣化対策等級3相当を確保

 

耐震性

地震に強く、倒壊しにくい家であること

【条件】以下の3つのうちのいずれかであること

  ・耐震等級3以上

  ・大規模地震時の地上部分の各階の安全限界変形の高さに対する割合をそれぞれ1/40以下

   とする

  ・免震構造物

 

維持管理・更新

 メンテナンスが簡単にできる家であること

 【条件】

  ・構造躯体等に影響を与えることなく、配管の維持管理を行うことができること

  ・更新時の工事が軽減される措置が講じられていること

 

省エネルギー性

 環境・家計に優しい家であること

【条件】以下を満たすこと(必要な断熱性能等の省エネルギー性の確保)

 ・断熱等性能等級5以上

 ・一次エネルギー消費量等級6

 

居住環境

 地域の街並みと調和した家であること

 【条件】

  ・所管行政庁が審査 ※所管行政庁毎に基準が異なります

 

維持保全

 “住まいの履歴書”がある、長く快適に住み続けられる家であること

 【条件】建築時から将来を見据えて、定期的な点検・補修等に関する計画が策定されていること

  ・維持保全計画に記載する項目は以下の3点

   構造耐力上主要な部分、水の浸入を防止する部分、給水・排水の設備

  ・少なくとも10年ごとに点検を実施すること

  ・地震時及び台風時に臨時点検を実施すること

 

住戸面積

 必要な広さが確保された、暮らしやすい家であること

 【条件】75㎡であること

  ・少なくともひとつの階の床面積が40m2以上

  ・地域の実情に応じて引上げ、引下げを可能とする。(ただし、55㎡を下限とする)

 

災害配慮

災害発生のリスクの高さに応じた家であること

 【条件】

  ・所管行政庁が審査 ※所管行政庁毎に基準が異なります

 

と、ここまでが戸建て住宅に適応される8個の基準項目です。

共同住宅等の場合は以下の2項目が追加されます。

バリアフリー性

 【条件】※高齢者等配慮対策等級(共用部分)

  ・将来のバリアフリー改修に対応できるよう共用廊下等に必要なスペースが確保されて

   いること

 

可変性

 【条件】※躯体天井高さ2,650㎜以上

  ・居住者のライフスタイルの変化等に応じて間取り変更が可能な措置が講じられていること

 

これだけ見ると、クリアしないといけない項目って多い💦と

思ってしまいますよね。(文にすると特に💦💦)

しかし、新築やリフォームの際にはどれも必要な項目であり、認定を受けることは決して難しい

事ではありませんので、ご安心を(^^♪むしろ、太陽光パネル等の付加価値的な設備を搭載する

わけではないので、良心的と言ってもいいくらいかもしれません。

 

合わせて、長期優良住宅は【住宅履歴情報の整備】も必要となります。

建築(図面や認定書類等)及び維持保全の状況に関する記録を作成し、これらを保存しなけれ

ばならない決まりがあるので、そちらもしっかりとまとめる必要があります。

これは電子データでの作成&保存でもOKです。

資格認定の流れは、以下の図の通り。工事着手前に申請しなければならないので、後出しは

できません。

 

長期優良住宅は、いくつかの決まり事をクリアすれば、認定を受けられます。しかし、調べるこ

と・必要資料がたくさんあるので、検討時には、建築に詳しい人・会社のサポートが必要です。

インフィールドには専門スタッフがおりますので、お気軽にご連絡下さい📞

では、次回は長期優良住宅の補助金・減税制度についてご紹介します✨

次回更新をお楽しみに(^ω^♪

Copyright© 2017 株式会社インフィールド. All Rights Reserved. Created by Co., Ltd ABABAI.